ビオフォルム環境デザイン室は、今年の9月で15周年を迎えることができました。皆さまに支えられながら、ここまで続けてこられたこと、心より感謝いたします。
これからも環境に配慮した建築づくり、場づくりに、より進化した形で取り組んでいく所存です。引き続きご支援を賜り、当方らの仕事にご注目いただければ幸いです。
HPを一新しました。
ビオフォルム環境デザイン室のこれまでとこれからをご覧ください。
制作はモチドメデザイン事務所さんです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ビオフォルム環境デザイン室は、今年の9月で15周年を迎えることができました。皆さまに支えられながら、ここまで続けてこられたこと、心より感謝いたします。
これからも環境に配慮した建築づくり、場づくりに、より進化した形で取り組んでいく所存です。引き続きご支援を賜り、当方らの仕事にご注目いただければ幸いです。
HPを一新しました。
ビオフォルム環境デザイン室のこれまでとこれからをご覧ください。
制作はモチドメデザイン事務所さんです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
五年来、設計監理で伴走させていただいている、徳島県神山町の集合住宅プロジェクト。その肝となる、コモンハウスとコモンエリアが11月1日にオープンしました。地域住民が集う場、子供たちが立ち寄れる場、感性を育む場として、これから育っていく場所となります。公営の集合住宅でこうしたコモン機能が付随している例はまだまだ希少かと思われます。
プロジェクトもあと半年足らず。残り2棟の住宅を残すばかりとなりました。
(神山集合住宅プロジェクト:https://www.town.kamiyama.lg.jp/co-housing/)
※設計監理:「神山町のあす環境デザイン共同企業体」
建築担当:ビオフォルム環境デザイン室(担当:吉田涼子、池辺友香子)
ランドスケープ担当:プランタゴ(田瀬理夫)/ユニットタネ(鎌田あきこ)
伊豆/伊東の家の工事が始まりました。二階を減築し、おおらかな平屋に改装します。天井を外したので、小屋内部の梁組が見えます。新築当時の大工さんがどう考えて作ったかを追想するのは楽しいものです。梁組を取り替え、柱をぬいて居間を大きくします。工務店の下小屋では仮組をしていました。
八王子の家、今日は地鎮祭です。年内上棟に向けて工事が進みます。竹小舞土壁の家です。土壁のワークショップ開催予定ですので、またご案内します。
岩手県/陸前高田で工事が進行中の「陸前高田 発酵パーク CAMOCY(カモシー)」。「発酵」をテーマにしたお店が集まり、陸前高田を元気にしよう、というプロジェクトです。上棟式から1ヶ月ほど経ち、屋根と壁がつきました。
12月のオープンに向けて、着々と出来上がって来ています。ホームページがリニューアルしました。是非、覗いてみてください。https://camocy.jp